Quantcast
Channel: michelleのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1249

二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)

$
0
0
神社の鳥居をくぐり手水舎ににて禊後に拝殿に参拝における二礼二拍手一礼について、その前後に一礼すると良いでしょうかとの質問事ですので一言もうします。

その前後に一礼するのは更に丁寧な作法となりますし、最近では参拝する神社でも参拝作法としての説明表記もありますが、前後に一礼するのは悪くないのです。

二礼二拍手一礼の礼は拝と言って、会釈する角度は90度と深いおじきとなります、その為二拝二拍手一拝という神社もあります。それに対して前後に一礼、鳥居をくぐる前に一礼する時の角度は浅いおじきで、揖(ゆう)といいます。

鳥居をくぐる前に帽子を脱ぎ一揖後、鳥居をくぐり、手水舎で禊後、ゆっくり砂利を踏み締めて拝殿の前に一揖後鈴を鳴らし、参拝を神様にお知らせします。(鈴祓とも言います)

この作法はお賽銭後に鈴祓なのか、鈴祓後にお賽銭を投じるのが正しいのかと悩まれる方々もいらっしゃいますが、基本的には決まりがなく社によって参拝表記する神社もありますが決まっていないですので、どちらが先でも大丈夫です。
二拝二拍手一拝後に一歩後退して一揖します。
無事に参拝を済ませて、鳥居をくぐり再度社を向いて、一揖します。

神様に 祈念するのは社によって違いはありますが、基本的に二拝二拍手後に祈念して一拝です。

参考になればと思います。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1249

Trending Articles