Quantcast
Channel: michelleのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1249

再びM5反応

$
0
0
耳鳴りまた大きくなりました。吹き付けるような耳鳴りは奄美大島から下の台湾与那国島の耳鳴りですが、昼間日向灘地震がありましたので、こちらもやはり注意して下さい、M5半から下で再び浮上してきました。海外M7前後と合わせて様子見中ですが注意して下さい。



















前記事いや、その前々から伝えていました、九州南部〜沖縄方面の体感から、台湾与那国島、日向灘をお伝えしてきましたが、日向灘地震は15〜20年周期M6と25年周期M:7がほぼ周期的にきています。自身がプログを開設した年20年周期のM6がありました、いまはこのクラスならいつ発生してもおかしくはないのかもしれません。

そして25年周期のM7が大体今年から来年あたり、揺れて活動期に入ると1週間は揺れが続き、震源が浅く、横揺れが長いのが、日向灘地震の特徴と警戒したくなります。

実は私生まれてすぐに日向灘地震M7を経験しています、両親に聞くと朝自宅でいつも通り仕事を始めて暫くして地震が発生し、一階から外に出た親父が二階で生まれて数ヶ月の私を抱いた母が、二階から私を投げろと言って、二階から投げたのだそうです。私を投げて九死に一生だったのは母で凄まじい横揺れで、二階建て木造のボロボロ家屋が、激しく揺れる中、転げながら逃げたといい、この時の経験が未だに地震が怖くて駄目だと言うくらい、とにかく日向灘地震は横揺れが不気味なくらい長い感じがします?

私自身高校生の時に、長い震度3を経験しましたが、畳の上で泳いだように長い横揺れが不気味でした。だから揺れるなら、伊予灘のドンと縦揺れ後、グラグラと回転するような横揺れの方が余程避難行動できる感じがしますが、長い横揺れは何故か動きにくいです。

百瀬さんに寄稿した記事で、データから捉える地震と夢ヴィジョンのふたつの予定でしたが、長文になり先にデータで地震を捉える記事だけ送り、今作成中の夢ヴィジョンはもう少し先になります。

その中に日向灘地震M7のヴィジョンについて触れるつもりですが、渦中最中の記事になってしまわないように祈っています。
コメントで今日の日向灘地震前日や宮崎の地震をみた方々はコメントからでなく、記事の参考にしますので、よろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1249

Trending Articles