Quantcast
Channel: michelleのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1249

M5体感と神山参り

$
0
0

25日昼過ぎ頃から違和感を感じて次第に頭痛体感が始まりました。同日21時頃に消失、地元を含め九州周辺でしたらM5、南北関東から北海道でしたらM5後半あたり注意して下さい。オルゴール系耳鳴りはなかった様子ですので、震度は4以下ではないかと感じています。

27日12:30(追記)
>福島県沖M5・8 最大震度3

26日(日)11時頃より神山登山中に頭痛体感始まりました。同日17時過ぎに消失。一応参考として、直前に千葉茨城の耳鳴りと、九州南部~沖縄方面に耳鳴りありました。
M5震度2~3と思いますが、参考として注意して下さい。オルゴール系の耳鳴りはありませんでした。

最近検証を始めたオルゴール系の耳鳴りですが、1日中M6~震度6~7、五時間~三時間の場合でもM5以下でも震度4~6でる場合があります。

震度が大きい場合は先日の内浦湾のように発震体感がでるのかなと考えています。その為、オルゴール系の耳鳴りツイがありましたら、上記を参考に全国区で注意して下さい。

オルゴール系の耳鳴りがあるときは他の耳鳴りが聞こえません。発震場所については基本解らないとして、耳鳴りの種類や体感痛で報告していますが、参考になればと思って報告ですのでよろしくお願いいたします。

金の折紙を使用した大般若経遠隔祈祷祈願についてすでにTwitterでは報告すみですが、友人の和尚と調整していますので日程決まり次第改めてまた御案内します。

先週から今日まで、昨日(土)を除いて神山へ祈願参りに行ってきました。ブログを開設した当時からの巡礼としてたびたびブログに報告した開眼透視ビジョンもこの御堂の中で視て報告してきました。

この御堂がビジョンを視る場所でしたので、引っ越ししてからは平日は中々神山へ行く事が困難でしたが、ここ数日は仕事の手が空いていたという事で、本日も含めて初心にかえって神山参りの巡礼をいたしました。

下山する時の密かな楽しみですが、instagrmにも投稿したりする茸、楽しいです。天然しいたけは独特の風味があり採取した時の密かな嬉しさはたまりません。

しかし注意をしなければいけないのが、種類だけでも4000種類、その内の1割が食用できる茸なので、採取する時は専門家と一緒に茸狩りするのがよいようです。

食用でも時期が過ぎると腐ったものや、小さい食用茸でも大きくなると毒をもった茸だったという事もあります。しかし天然のなめこやしいたけ、ぶなシメジやっぱりおいしいです。

今日は不在でしたが友人のNさんに画像付きで食用できるか聞いてみると、この時期は根元が腐り古いものもあるから、キクラゲぐらいにしておけとの返事で残念。






山菜は好きで和風スパゲティやバター焼きで食すると自然のありがたみを肌で感じる事ができるのでとても楽しいし勉強になります。


天然しいたけは栽培したしいたけよりも、歯ごたえがあり、香りがよいです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1249

Trending Articles